R200SS用のExtender PHを用いてはじめて本格的に撮影を行いました。
月がある間はNB1で撮影、月が沈んでからはHEUIB-2に替えました。

M27
2019年4月16日(火)午前2時28分~ 自宅観測所
R200SS+Extender PH+ しばたさんのオフアキリング+2mm厚のOリング+SEO-Cooled6D(SEO-SP4C)
AXD赤道儀、SX-LodeStarにてオフアキシスガイド
NB1フィルタ:600SEC×12枚 ISO1600
HEUIB-2フィルタ:15秒×12枚、120秒×12枚、600秒×2枚
(600秒は2枚撮影したところで夜が明けてしまいました)
まだ細かな調整が必要ですが、ExtenderPH良さそうです。
おまけ

まゆ銀河
2019年4月8日 22時58分~
R200SS+Extender PH+ しばたさんのオフアキリング+2mm厚のOリング+SEO-Cooled6D(SEO-SP4C) ISO1600
HEUIB-2フィルタ:5秒×12枚、30秒×12枚、120秒×12枚、600秒×2枚
2019年4月15日22時47分~
NB1フィルタ:600秒×12枚
月がある間はNB1で撮影、月が沈んでからはHEUIB-2に替えました。

M27
2019年4月16日(火)午前2時28分~ 自宅観測所
R200SS+Extender PH+ しばたさんのオフアキリング+2mm厚のOリング+SEO-Cooled6D(SEO-SP4C)
AXD赤道儀、SX-LodeStarにてオフアキシスガイド
NB1フィルタ:600SEC×12枚 ISO1600
HEUIB-2フィルタ:15秒×12枚、120秒×12枚、600秒×2枚
(600秒は2枚撮影したところで夜が明けてしまいました)
まだ細かな調整が必要ですが、ExtenderPH良さそうです。
おまけ

まゆ銀河
2019年4月8日 22時58分~
R200SS+Extender PH+ しばたさんのオフアキリング+2mm厚のOリング+SEO-Cooled6D(SEO-SP4C) ISO1600
HEUIB-2フィルタ:5秒×12枚、30秒×12枚、120秒×12枚、600秒×2枚
2019年4月15日22時47分~
NB1フィルタ:600秒×12枚
コメント
コメント一覧 (6)
のんた
が
しました
HD800やVISACと違って星がシャープなのが強みですね。
のんた
が
しました
のんた
が
しました
これなら十分使えそうです。
のんた
が
しました
接眼部の負担もきつそうですが、そのあたりはのんたさんの腕前ですかね~。多段露出でM27のグラデーションを見事に表現されてますね。お手本にさせてもらいます。
のんた
が
しました
接眼部かなり負担となっていますので何らかのサポートが必要かと思っています。とりあえずオフアキなら10分露光で流れていないのでなんとかなるかなと。
M27結構中心部明るいですね。本体の周囲に淡いガスが広がっていますが、今回かろうじて写っています。
輝度差はかなりのものなので中心部分を抑えながら処理しましたが、あまり抑えるとのっぺりして平面的になってしまうので気をつけないといけません。この写真もちょっとそんな傾向があります。
のんた
が
しました