R200SS用のエクステンダーPHをほしぞら工房社製のオフアキシスリング(ワイドアダプター60DX用)に装着したところ、周辺星像がイマイチだったので、岐阜県関市の岩田製作所でシムリングを作ってもらいました。装着テストを行い1.5mm厚が良さそうでした。
今回この1.5mm厚のシムリングを装着してテスト撮影を敢行。残念ながら満月だったので48mmφの12nm HαフィルターをエクステンダーPHの望遠鏡側にねじ込んで撮影しました。

NGC6888(クレセント星雲)
2019年4月21日01時48分~ 自宅観測所
R200SS+Optolong12nm Hαフィルター48mmφ+ExtenderPH+オフアキリング+SEO-Cooled6D(SEO-SP4)+HEUIB-Ⅱフィルター -12℃
モノクロモード、10分×12枚 ISO3200
AXD赤道儀、Sx-Lodestarにてオフアキシス ディザーリングガイド
Hαフィルターなので星像は多少ひいき目に見ないといけませんが、良い感じです。
R200SSはこのエクステンダーPHを標準として使いたいです。
コレクターPHもこのくらい良くなると良いですね。コレクターPH2に期待しています。
今回この1.5mm厚のシムリングを装着してテスト撮影を敢行。残念ながら満月だったので48mmφの12nm HαフィルターをエクステンダーPHの望遠鏡側にねじ込んで撮影しました。

NGC6888(クレセント星雲)
2019年4月21日01時48分~ 自宅観測所
R200SS+Optolong12nm Hαフィルター48mmφ+ExtenderPH+オフアキリング+SEO-Cooled6D(SEO-SP4)+HEUIB-Ⅱフィルター -12℃
モノクロモード、10分×12枚 ISO3200
AXD赤道儀、Sx-Lodestarにてオフアキシス ディザーリングガイド
Hαフィルターなので星像は多少ひいき目に見ないといけませんが、良い感じです。
R200SSはこのエクステンダーPHを標準として使いたいです。
コレクターPHもこのくらい良くなると良いですね。コレクターPH2に期待しています。
コメント
コメント一覧 (2)
私もM54のシムリングを買いました。これでGWもばっちり・・・とおもったらしらびそが通行止めで行けないそうです。がっかり・・・
のんた
が
しました
あれま駄目ですね。この寒さでまた雪が積もったんでしょうか?
仕方ないので近場にします。又ご一緒出来ると良いですね。原村星まつり今年も行きます。ご一緒出来たらお願いします。
のんた
が
しました