オリオン座を縦断する直前のアトラス彗星C/2020M3です。この時の明るさは8.5等くらい。
最大でも8等星前後の明るさにしかならないので今がほぼ最大光度です。
オリオン座を縦断するのですが、少し西にズレているのでオリオン大星雲や馬頭星雲とは少し離れています。同一視野に捉えようとすると、100mm前後となり、彗星は米粒くらいになってしまうので撮るのは諦めています。ただ、11月中旬以降エンゼルフィッシュ星雲の口元を縦断していく 様子は捉えたいと思っています。

アトラス彗星C/2020M3
2020年10月27日01時11分〜自宅観測所
ASA10N+3インチWynne Corrector+ML16000 -30℃
Astrodon Gen-2 Tru-Balance E-Series LRGB filters
AXD 赤道儀にて恒星をオフアキシスガイド。
L2分×5枚、RGB各3枚
PIにてWBPP後CC。Comet AlignmentとStar AlignmentしてそれぞれをIntegration。DBE、HT等のあと、Comet Alignment 合成画像をStarnetで星消し。Psにてマスク合成、その他調整。
残念ながらピンボケ。透明バーティノフマスクでしっかり合わせたつもりだったけどなあ。
0時30分に目覚ましで起きてから観測所の屋根を開けて撮影までに40分。もっと早めに温度順応させないと駄目かな....。単にピント合わせが甘いだけかもしれませんが。
...ん?言わなければピンボケ分からなかったかな....(笑)
最大でも8等星前後の明るさにしかならないので今がほぼ最大光度です。
オリオン座を縦断するのですが、少し西にズレているのでオリオン大星雲や馬頭星雲とは少し離れています。同一視野に捉えようとすると、100mm前後となり、彗星は米粒くらいになってしまうので撮るのは諦めています。ただ、11月中旬以降エンゼルフィッシュ星雲の口元を縦断していく 様子は捉えたいと思っています。

アトラス彗星C/2020M3
2020年10月27日01時11分〜自宅観測所
ASA10N+3インチWynne Corrector+ML16000 -30℃
Astrodon Gen-2 Tru-Balance E-Series LRGB filters
AXD 赤道儀にて恒星をオフアキシスガイド。
L2分×5枚、RGB各3枚
PIにてWBPP後CC。Comet AlignmentとStar AlignmentしてそれぞれをIntegration。DBE、HT等のあと、Comet Alignment 合成画像をStarnetで星消し。Psにてマスク合成、その他調整。
残念ながらピンボケ。透明バーティノフマスクでしっかり合わせたつもりだったけどなあ。
0時30分に目覚ましで起きてから観測所の屋根を開けて撮影までに40分。もっと早めに温度順応させないと駄目かな....。単にピント合わせが甘いだけかもしれませんが。
...ん?言わなければピンボケ分からなかったかな....(笑)
コメント
コメント一覧 (4)
言わなければピントはわからんかったはず(笑)
西からエンゼルって、斜めに横断するんですかね?
良いところに来たら、オリオン全景を85mmくらいで撮るのも良いかも\(//∇//)\
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
言わなければピントはわからんかったはず(笑)....ですよね。等倍で見ると光条が2重に写っていたのでショック受けていたのですが、
アップしたら分かりませんでした(^^ゞ
『西からエンゼルって、斜めに横断するんですかね?』
そうですね。オリオン座のリゲル付近〜三つ星の西を通ってエンゼルフィッシュの口元に来ますので斜めに北上します。
暗いところで撮れば結構大きく写るかもしれませんね。
のんた
が
しました
そうですよ。言わなければピントは分からな。。。ですよ^^
クリアバーティノフお使いですか。
私はクリアを使うとかなりの高確率でピントを外すことがあったので、現在は使用していません。。
鏡筒とのマッチングなんですかね。
もし、たまにピントを外される場合は、クリアを疑ってみるのもいいかもしれませんよ^^;
しかし、PI用語、もうイミフメイです(笑)
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
やっぱり言わなきゃばれなかったかな(笑)
そうなんですか?クリアバーティノフマスクピント外すんですか! やばいですね。でもASA10Nの鏡筒の大きさに合うバーティノフマスクこの透明のしか
持っていなくて.....。
タカsiさんPI使わなきゃ。
のんた
が
しました