今日月曜日は当直明けのお休みです。
子供達は学校、嫁さんは仕事なので晴れて自宅に一人きり。
このチャンスを逃すまいと、先日購入したGS300RCを赤道儀に載せてみました。

手持ちのバランスウエイト大2個と小1個を付けても足りませんでした。(あと大1個いるなあ)
前後のバランスはこの組み合わせならまだ余裕があります。冷却CCDカメラにしてもなんとかなりそうですが、接眼部が長いのでたわみが心配です。VC200Lのようにヒップサポートが欲しいですね。
子供達は学校、嫁さんは仕事なので晴れて自宅に一人きり。
このチャンスを逃すまいと、先日購入したGS300RCを赤道儀に載せてみました。

手持ちのバランスウエイト大2個と小1個を付けても足りませんでした。(あと大1個いるなあ)
前後のバランスはこの組み合わせならまだ余裕があります。冷却CCDカメラにしてもなんとかなりそうですが、接眼部が長いのでたわみが心配です。VC200Lのようにヒップサポートが欲しいですね。
(既存のものは長さが足らないため使えませんでした)
主鏡の光軸調整の位置が中央付近ではなく外側にありました。これならGSRCJ117(接眼部の光軸調整用リング)を鏡筒に接して取り付けても主鏡の光軸調整ができるやん。GS200RCとは作りが違うのかな。...この望遠鏡に対する知識がないのでGSRC90とか117のこと昨日初めて知りました(笑)。

友人のMTさんに以前GS250RCで使われていたEOS用のオフアキリングを格安で譲って頂けたので、これも早速取り付けました。

nフォーカサーはやはりモーターが故障しているようで、ケーブルを交換しても駄目でした。GSRCシリーズの標準で付いてくるフォーカサーは使い物にならないで有名ですが、このV-Powerはどうなのでしょう。動作させてみると意外とスムーズに動くし、バックラッシュもないように見えます。もしかしたら使えるかもしれません。電動フォーカサーが故障しているので手動での運用ですが、ZWOのEAFフォーカサーが付かないかなと思っています。(ZWOのHPで確認したのですが、V-Power接眼部はラインナップに入っていませんでした)VC200Lに取り付けてあるEAFを取り外して一度試して見ようと思います。
ベランダからみた観測所です。


最初大きいと思っていたこの望遠鏡、見慣れてくるとそれほどでもないなと思えるようになりました。これは大画面TVを買って、初日は大きいと驚くのですが、3日も経てば大きさに慣れてしまうのに似ています(笑)
とりあえず今晩はこれでテスト撮影です。あ、光軸合わせるの忘れてた。
主鏡の光軸調整の位置が中央付近ではなく外側にありました。これならGSRCJ117(接眼部の光軸調整用リング)を鏡筒に接して取り付けても主鏡の光軸調整ができるやん。GS200RCとは作りが違うのかな。...この望遠鏡に対する知識がないのでGSRC90とか117のこと昨日初めて知りました(笑)。

友人のMTさんに以前GS250RCで使われていたEOS用のオフアキリングを格安で譲って頂けたので、これも早速取り付けました。

nフォーカサーはやはりモーターが故障しているようで、ケーブルを交換しても駄目でした。GSRCシリーズの標準で付いてくるフォーカサーは使い物にならないで有名ですが、このV-Powerはどうなのでしょう。動作させてみると意外とスムーズに動くし、バックラッシュもないように見えます。もしかしたら使えるかもしれません。電動フォーカサーが故障しているので手動での運用ですが、ZWOのEAFフォーカサーが付かないかなと思っています。(ZWOのHPで確認したのですが、V-Power接眼部はラインナップに入っていませんでした)VC200Lに取り付けてあるEAFを取り外して一度試して見ようと思います。
ベランダからみた観測所です。


最初大きいと思っていたこの望遠鏡、見慣れてくるとそれほどでもないなと思えるようになりました。これは大画面TVを買って、初日は大きいと驚くのですが、3日も経てば大きさに慣れてしまうのに似ています(笑)
とりあえず今晩はこれでテスト撮影です。あ、光軸合わせるの忘れてた。
コメント
コメント一覧 (4)
やっぱり30cmRCは様になりますねえ。
オフアキもあって準備万端ですね!
VISACの経験があれば、RCの光軸も問題ないでしょうし、本当に良い機材を手に入れられましたね。
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
オフアキは以前GS250RCを使ってみえた星の仲間から譲って頂けました。まだフラットナーが届いていませんが、今晩晴れたらピント位置のチェックしてみます。
RCの光軸あわせはGSRC117という傾き調整パーツが必要だそうです。これがないと接眼部の傾きが調整出来ないとのこと。VCには主鏡と接眼部別々の調整機構があるのに。このあたりは手抜きですね。日本では売られていないので海外から仕入れる必要があるので面倒です。
のんた
が
しました
本当にデカいですね!!
オフアキリングも手配済み・・・流石ですね。ここまでくるとやはりオフアキでしょう。
GSRCJ117はTS-Opticsでしょうか。あそこはレスポンスが凄くいいです。オーダーすれば(在庫があれば)10日程度で届きます。
自分はMoonliteフォーカサーを選んだのでTikting調整プレートは不要ですが回転装置と一緒になっているので調整は面倒です。未だに納得できる調整が出来ていません。
のんたさんもRCユーザーになりましたのでいろいろ情報交換できそうですね。
のんた
が
しました
のんた
が
しました