2021年4月1日、タカハシのHPにてイプシロンシリーズに対応した1.5倍エクステンダーが発売とアナウンスがありました。ε-160ED用のエクステンダーレンズの開発のアナウンスはありましたが、他のε-130Dやε-180ED用も開発されていたんですね。

イプシロンシリーズは超高性能の写真鏡として30年あまり前より存在していましたが、今回初めてのエクステンダーレンズとなります。
元々の画質が優れているため、下手なエクステンダーレンズは出せません。タカハシとしても万を侍しての発表・発売だったと想像します。
とりあえずε-130D用とε-180ED用が先行販売され、この夏(2021年)にε-160EDが発売となるようです。
それではタカハシから発表となっているスポットダイアグラムを見てみましょう。

ε-160EDはまだ詳細の発表はありません。ε-160EDのスポットダイアグラムは、昨年ε-160EDの発表の際示されたものです。
ε-130Dの中心は2ミクロン、フルサイズ最周辺で8ミクロン。
ε-180EDは中心2ミクロン、フルサイズ最周辺で5ミクロン。
このスポットダイアグラムから見ると、ε-160EDは相当良い像を結びそうです。
ちなみにエクステンダーレンズを付けない標準状態のスポットダイアグラムはこちら。

直焦点とほとんど変わらないですね。
問題は価格です。
どれも約10万円。タカハシはほとんど値引きがなく、消費税分引いてくれるかどうか。
超高性能なエクステンダーレンズなので相応の価格とは思いますが、どうしたものか....悩みますね。

イプシロンシリーズは超高性能の写真鏡として30年あまり前より存在していましたが、今回初めてのエクステンダーレンズとなります。
元々の画質が優れているため、下手なエクステンダーレンズは出せません。タカハシとしても万を侍しての発表・発売だったと想像します。
とりあえずε-130D用とε-180ED用が先行販売され、この夏(2021年)にε-160EDが発売となるようです。
それではタカハシから発表となっているスポットダイアグラムを見てみましょう。

ε-160EDはまだ詳細の発表はありません。ε-160EDのスポットダイアグラムは、昨年ε-160EDの発表の際示されたものです。
ε-130Dの中心は2ミクロン、フルサイズ最周辺で8ミクロン。
ε-180EDは中心2ミクロン、フルサイズ最周辺で5ミクロン。
このスポットダイアグラムから見ると、ε-160EDは相当良い像を結びそうです。
ちなみにエクステンダーレンズを付けない標準状態のスポットダイアグラムはこちら。

直焦点とほとんど変わらないですね。
問題は価格です。
どれも約10万円。タカハシはほとんど値引きがなく、消費税分引いてくれるかどうか。
超高性能なエクステンダーレンズなので相応の価格とは思いますが、どうしたものか....悩みますね。
コメント
コメント一覧 (4)
私の場合はε-130Dですが10万円は正直悩みます。
他にもいろいろ欲しいものがありまして、エクステンダーは作例を見てから決めようかな。
しかい、ε-160Dは無茶苦茶いいですね。群を抜いてます。
のんた
が
しました
EOS Raなどの単板カラーカメラでは意味がないわけではないと思いますが、若干結像星像が甘いように思える(モノクロ使いとしては、ですが)のは事実かと。
4月バカではないというのなら、エアリーディスクについてはどうなのか、質問してみた方が良いような気がします。
たぶん、V社のエクステンダが売れている(と思う)ので、出したのかもしれませんが・・・有効性は疑問符がつきます。
もちろん、のんたさんのML16000(7.4μ□)では非常に有効な装備になりますが、昨今の高精細化に向かってるCMOSセンサ向けの機材ではないのと、この結像性能の計算はかなり疑問というか、ミスリードを誘っている気がしてなりません。
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
ですよね。10万円となるとチョット厳しい価格です。
僕もTS社のGS300RCの補正レンズやフォーカサーを購入したいので....。ε-160ED用が発売する頃には製品版のスポットダイアグラムが発表されるでしょうからそれ見ると心が揺れ動くかもしれません。見ないようにした方が良いかも(笑)
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
『星像2μはエアリーディスクは(恐らくあえて)無視なんですかね?理論上あり得ないのでは。』
僕もそう思います。計算上の数値ですから、実際にはこれより数倍大きくなるでしょうね。
ただ、実際ε-160EDを使ってみた感想は、あのスポットダイアグラムは嘘ではないと思わせる星像の良さは感じました。
僕の持つ7μmのカメラでもそう思えたのでUTOさんが言われるようにこのカメラでも十分実用性高いのかと思い直しています。
のんた
が
しました