3月の遠征分もあと2つです。
今回はM13を撮りました。ASA10N+ビクセンExtenderPH+フルサイズだと1330mmでも小さな銀河は結構小さいです。夏の星雲を撮るにはまだ高度が20度程度でかといって冬の星座はすでに沈んでしまっています。ほんとこの時期だと撮影するものがないですね。
夏の星雲を撮影開始するまでに1時間程度しかなかったので明るい対象で時間稼ぎすることにしました。狙いはM13です。
M13
日時:2021年3月15日 02時08分〜
撮影地:長野県阿智村、栗矢観測所
望遠鏡:ASA10N+AAF3フォーカサー 950mm F3.8
補正レンズ:Vixen Extender PH (1330mm F5.3)
カメラ:FLI ML16000 -35℃
フィルター:Astrodon Gen-2 Tru-Balance I-series LRGB Filters
赤道儀:Vixen AXD
ガイド:ほしぞら工房社製オフアキリング+SX-SuperStar+PHD2
露光:L5分×6枚、RGB各2.5分×4枚(60分)
L10秒×8枚、RGB各5秒×8枚(3.3分)
総露光時間:63分
PixInsghtにてキャリブレーション、ABE、DBE、ArcsinhStretch、HT等
FlatAideProにて飽和復元
PsCCにてコントラスト強調、被り補正、色補正、ノイズ処理。
HTだけでやり直してみました。
今回はM13を撮りました。ASA10N+ビクセンExtenderPH+フルサイズだと1330mmでも小さな銀河は結構小さいです。夏の星雲を撮るにはまだ高度が20度程度でかといって冬の星座はすでに沈んでしまっています。ほんとこの時期だと撮影するものがないですね。
夏の星雲を撮影開始するまでに1時間程度しかなかったので明るい対象で時間稼ぎすることにしました。狙いはM13です。
M13
日時:2021年3月15日 02時08分〜
撮影地:長野県阿智村、栗矢観測所
望遠鏡:ASA10N+AAF3フォーカサー 950mm F3.8
補正レンズ:Vixen Extender PH (1330mm F5.3)
カメラ:FLI ML16000 -35℃
フィルター:Astrodon Gen-2 Tru-Balance I-series LRGB Filters
赤道儀:Vixen AXD
ガイド:ほしぞら工房社製オフアキリング+SX-SuperStar+PHD2
露光:L5分×6枚、RGB各2.5分×4枚(60分)
L10秒×8枚、RGB各5秒×8枚(3.3分)
総露光時間:63分
PixInsghtにてキャリブレーション、ABE、DBE、ArcsinhStretch、HT等
FlatAideProにて飽和復元
PsCCにてコントラスト強調、被り補正、色補正、ノイズ処理。
HTだけでやり直してみました。
コメント
コメント一覧 (6)
ステライメージでのデジタル現像ではこんなことはまず生じないのですが・・・ArcsinhStretchのせいですか?
のんた
がしました
やっぱりそうおもいます?
ArcsinhStretchをマスク掛けながらやるんですが、どうも不自然になるんですよね。やっぱり程度を考えないと駄目ですね。
のんた
がしました
快調のノッペリ感?
あまり気になりませんが言われればそうかな。
2枚比べると最初の画像は「ふくよか」、2枚目は「端正」な感じはします。
自分の場合、ストレッチ後のLRGB合成を前提にRGB画像にはAsinhStretchをよく使いますが輝度情報はL画像の方ですのでAsinstretchとは無関係な気もしますが。
飽和復元合成後のストレッチのやり方で中間階調が間延びすることはよくあることですがそういう現象とは違うんでしょうか?
まあ、自分の目では二つの画像はどちらもOKです(^^;
のんた
がしました
コメントありがとうございます。
下の方はもう少し自然な形で収めてみました。つぶつぶ感がない分星が素直な感じになります。
上の画像は飽和復元後のストレッチがイマイチかもしれません。適当なので....(^^ゞ
のんた
がしました
M13ですか!
ASAの光学性能のチェックをしたくなったわけですね^^
2枚の画像を見比べると、ストレッチの方法で随分と結果が変わってくるのがよくわかります。
輝度は2枚目、カラーは1枚目を「いい塩梅⁉︎」でブレンドすると良くなるような気がします^^
のんた
がしました
コメントありがとうございます。
いえいえ、1時間位で撮れるものを探したらこれしかなかったって事です(笑)
なるほど、Lab分解してLRGB合成してみます。
のんた
がしました