今月の新月期の撮影は、M63ひまわり銀河でした。結局これ以外にも撮影したのですが、天気が良くなかったり、月が大きくなってしまって中途半端な撮影で終了。また来年になりそうです。LRGB撮影は、晴れが続かないと厳しいですね。M63(ひまわり銀河)4/3サイズにクロップ撮影 ...
カテゴリ: 系外銀河
約1年後のSN2023ixf
昨年5月にM101内に発現した超新星SN2023ixfですが、先週3ヶ月ぶりに撮影してみました。約11ヶ月経過し、写るのかも興味がありました。拡大してみます。2024年4月9日のSN2023ixf岐阜県土岐市駄知町 自宅観測所望遠鏡:笠井トレーディングGS300RC(2440mm F8)フラットナー:TS- ...
M109
3月の新月期はM109を狙ってみました。天気も良かったので3日間で約18時間撮影出来ました。これからは春霞が始まるので冬場の透明度の良い空も最後だったのかもしれません。中央部Cropしてみました。M109撮影日時:2024年3月9日22時34分〜 他、10日、13日撮影場所;岐阜 ...
M65、M66付近
バレンタインデー前後にM65、M66付近を撮影しました。鏡筒をそろそろ30cmRC(2400mm)に交換するつもりでいましたが、この銀河たちは、コラボで撮影した方が良いのと、ハンバーガー銀河(NGC3628)の西側には淡く延びる分子雲?も一緒に写したかったので、鏡筒の交換は次回 ...
M81、M82付近
1月の新月期と昨日追加撮影したM81、M82付近です。本日も追加撮影しようと計画していましたが、薄曇りで明日もそれほど天気が良くなさそうなので、処理しました。M81、M82付近撮影日時:2024年1月11日、14日、15日、17日、2月8日撮影場所:岐阜県土岐市 自宅観測所望遠鏡 ...
M33
まゆ星雲の撮影後、引き続いてM33を撮影しました。 M33撮影日時:2023年9月16日22時58分〜、17日00時21分〜、17日23時13分〜、18日22時28分〜撮影地:岐阜県土岐市 自宅観測所望遠鏡:Astro Systeme Austria ASA10Nコレクター:Vixen Extender PHカメラ:ZWO ASI2600MCPr ...
NGC6946付近
昨晩M101を撮影した後、0時からNGC6946付近を撮影しました。この日、夜半過ぎから天気が下り坂で薄曇が来つつある中での撮影となりました。(撮影開始してすぐ寝てしまったので実際の所は分かりません(^_^;)処理してどこまで 出てくれるか心配していましたが....結果はこち ...
青い超新星
2023年5月19日山形県の著名な超新星ハンター板垣公一さんが発見されたSN 2023ixfを撮影しました。SN 2023ixf in M101撮影日時:2023年5月23日20時54分〜撮影地:岐阜県土岐市 自宅観測所望遠鏡:ASA10N+ExtenderPH(1330mm F5.3)カメラ:ML16000 -30℃フィルター:Astro ...
Arp286と紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)
先日ぴんたんさんが撮影されていたArp286銀河が気に入って、先月栗矢観測所で直焦点+フルサイズで撮影したのですが、今回はビクセンEXtenderPH+APS-Cの冷却カラーCMOSカメラで狙ってみました。3つの銀河が並んでいますが、それぞれ面白い形をしています。Arp286撮影日時:2 ...
クジラ銀河付近
先週もそうでしたが、週末は天気が悪く家でゆっくりしています。天気が崩れる前の木曜日に撮影した写真を処理しました。 撮影した日は下弦の月でしたが南半球にいたため、月の出は比較的遅かったので12時過ぎまで露光出来ました。といっても3時間が限度だったので白黒カメ ...
初遠征2 おまけ(M31とM42 by ED70SS)
ASA10Nの上に親子亀で載せて撮影したM31です。意外とといったら失礼ですが、写りは悪くない気がします。アンドロメダ銀河(M31)APS-C位にCrop撮影日時:2022年11月26日(土)20時49分〜撮影地:浜松市 天竜の森北駐車場望遠鏡:Vixen ED70SS(400mm F5.7)補正レンズ:笠井の ...
M31 2022年初遠征記
先週の土曜日の11/26、星鳥さんに誘われて浜松市の『天竜の森北駐車場』に行ってきました。なんと今年初遠征です(先日の皆既月食は自宅近くの公園だったので近征?) 直線距離だと近いのに地図上のルートしか行けないみたいで、片道3時間半掛かりました。(結構遠い)15時 ...
NINAの星図ソフトをステラナビゲータに変更
ZWOの冷却CMOSカメラの購入に合わせて撮影ソフトをN.I.N.A.にしました。星図ソフトはCartes en Cielを使っていましたが、使い慣れたステラナビゲータ11で出来るよと星仲間のTMさんから教えて頂いたので、早速試してみました。 1)ステラナビゲータ11と赤道儀はASCOM接続。 ...
NGC891
銀河系を真横からみたような系外銀河はNGC4565が有名ですが、このNGC891も小ぶりながら中心部の暗黒帯の微細構造がとても興味深く気に入っている銀河の一つです。 テスト撮影は何度かしてきましたが、本格的に撮影したのは今回が初めてです。中心部拡大はこちらNGC891撮影 ...
宇宙のバラ(Arp 273:UGC1810-1813)
10月19日の夜(20日の未明)NGC7331の撮影後残りの時間を使って今年も宇宙のバラ(Arp 273:UGC1810-1813)を撮影しました。30cmRCで撮影するのは初めてです。(昨年はASA10Nで撮影)この銀河は3億光年先の超遠方の銀河のため2400mmでも米粒のようにしか写りません。 中心部 ...
NGC7331銀河とステファンの五つ子
10月15日から3日間晴れ間が続きようやく撮影が出来ました。撮影好期は過ぎてしまいましたが、表題の対象はまだ撮影したことがなかったので30cmRCで撮影してみました。薄明終了となる18時30分頃にはほぼ天頂付近にあります。その後は光害のある西側へ移動していくので夕方の空 ...
M33
8/28の夜彗星(C/2022E3)を撮影した後、まだ晴れていたので今シーズン初のM33を撮影しました。12枚目で曇られてしまったので2時間弱の露光時間となってしまいましたが、それでも撮れないよりはマシですね(笑)相変わらずの悪天候続きで毎夜ため息の連続です。 M33撮影日時 ...
M64他
本日お休みだったので、昨夜は一晩中撮影しました。毎度の事ながら1時頃には曇られてしまいましたが、夜半前までは比較的シーイング良い夜でした。M64黒眼銀河と先日12分しか撮影出来なかったC2017K2を撮影しました。M64黒眼銀河2022年5月31日20時31分〜自宅観測所GS300RC+T ...
NGC4490まゆ銀河
昼間は快晴なのですが、夜になると薄雲が湧いてなかなかすっきり晴れてくれません。5月も末なので梅雨入りとなりそうな気配を感じますね。 梅雨入りしたら当分撮影出来ないかもと、昨日の夜(5/29)透明度は良くないものの一応晴れていたので望遠鏡を空に向けました。21 ...
M87
昨日5/24、約1ヶ月ぶりに撮影しました。4月中旬以降夜なかなか晴れなくて、やっとです(^_^;) といっても23時過ぎには曇られたので撮影出来たのは季節外れになりつつある乙女座銀河団の銀河M87のみでした。 以前からこの銀河の中心部にあるジェットを撮影したいと考えてい ...
M51
昨年末、腕を怪我(左上腕二頭筋断裂)からちょうど4ヶ月となる4/22に思い切ってGS300RCに載せ替えてみました。おっかなびっくりでしたが、なんとか落下させることもなく載せ替えることが出来、ほっと一安心です。 久しぶりの30cmRC。リハビリを兼ねてメジャー天体のM51を撮 ...
NGC4038アンテナ銀河とNGC4027
4/8にアンテナ銀河ことNGC4038をはじめて撮影しました。自宅からだと山の稜線のすぐ上でかつ、電線が掛かる非常に条件の悪い位置なので今まで撮影しませんでした。でも折角の晴れだったので悪いながらも撮影してみることにしました。 NGC4038アンテナ銀河とNGC40272022年4月 ...
NGC4565
4月の新月期、春の銀河をいくつか撮影しました。一晩だけではどうかと追加撮影するつもりで処理しないでいましたが天気が良くなった頃には月夜となってしまいました。仕方なく一晩分の写真です。 NGC45652022年4月5日 00時22分〜 自宅観測所ASA10N+ビクセンEXtender PH(1 ...
LoTr 5 ( Longmore-Tritton 5 )〜NGC4725
先日撮影したNGC4725付近の写真にコメント頂いたUTOさんより、この銀河の左側に惑星状星雲(LoTr 5)があるよと教えて頂きました。早速昨晩撮影してみたので、暫定的にモザイク合成してみました。淡いのですが青緑の惑星状星雲がアクセントとなり良い感じです。LoTr 5 ( Longmo ...
NGC4725付近
LEO-1撮影後引き続いてNGC4725付近を撮影しました。NGC4725付近 望遠鏡:Astro Systeme Austria ASA10N (950mmF3.8) コレクター:Vixen Extender PH (1330mm F5.3) カメラ:FLI ML16000 -35℃ フィルター:Astrodon Gen-2 Tru-Blance I-Series LRGB Filters 赤道儀:Vixen A ...
LEO-1
ここ最近天気が悪かったり腕が本調子ではないのもありますが、どうも撮影する気力がありません。昨年撮影しすぎて疲れたのかな....年かな.....星の写真に対する興味が薄れてきているのかな....。趣味なのでぼちぼちやっていけば良いのですが、40年近くこの趣味をやってきて ...
くじら座の銀河たち(M77とNGC1055)
11月2日、夜半前の21時過ぎからニコちゃん銀河ことNGC1055とその近くのメシエ77を撮影しました。NGC1055が口、その上の二つの星が目となって顔に見えるとても面白い天体です。 M77とNGC1055(APS-HサイズにCrop)2021年11月2日21時18分〜 自宅観測所ASA10N+3”Wynne Corre ...
Arp273
昨晩バラ星雲が撮影可能となるまでの1時間強のあいだに、ばら繋がりでArp273(宇宙のばら)を900mmの短焦点?で撮影してみました。Arp273(宇宙のばら)2021年11月12日22時51分〜 自宅観測所ASA10N(950mmF3.8)ASA 3" Wynne Corrector(900mm F3.6) + AAF3 FOCUSERML16000 -3 ...
アンドロメダ銀河(ASAバージョン)
先日ED70SSによるアンドロメダ銀河を公開しましたが、ASA10Nで同時に撮影していた本命のアンドロメダ銀河の処理がようやく完成しました。アンドロメダ銀河(M31) 撮影日時:2021年10月9日20時02分〜 他10日、15日撮影場所:岐阜県土岐市 自宅観測所望遠鏡:ASA10N (25cm ...
アンドロメダ銀河
肉球星雲のような超淡い星雲の後はメジャー天体にしました。約1年ぶりのアンドロメダ銀河です。ASA10Nの上に親子亀方式でその辺に転がっていたED70SSで撮影してみました。以前ガイド鏡として使っていた望遠鏡です。オフアキに変更後使わずに観測所の片隅に追いやられていまし ...
シルバーニードル銀河NGC4244
今年は季節の移り変わりが半月ほど早いみたいですね。桜が咲くのも早かったのですが、梅雨入りも早いようです。すでに九州南部まで梅雨入り。5月10日前後での梅雨入りは余り聞かないですね。私の住む中部地方も南岸に停滞する前線の影響で梅雨入りしていないものの、曇って ...
M63とUGC08313
アトラス彗星撮影の後時間が許すまでM63を撮影しました。M63とUGC08313(20%程度周辺部Crop)撮影日時・場所:2021年5月4日0時30分〜 自宅観測所望遠鏡:GS300RC直焦点+V-Power接眼部+ZWO EAFコレクターレンズ:なしカメラ:FLI ML16000 -35℃フィルター: Astrodon Gen- ...
M100付近
4/20 M100を撮りました。有名な銀河なのですが、初撮影です(^^ゞ撮影開始時の空です。上弦の月がありましたが、月がなくても光害の及ぶ位置なので余り関係ありません。 22時過ぎから1時30頃まで睡眠撮影しました。 LRGB後の画像です。隅に変な迷光かぶりがあります。また ...
M51
ファイルを整理していたら、2/9に自宅で撮影した未処理のままのM51がありました(^^ゞ処理してみると、星像がいびつです。風が強かったのかな....覚えがないです。M51 (APS-CサイズにCROP)2021年02月09日0時0分〜 自宅観測所望遠鏡:笠井GS300RCコレクターレンズ:Kasai ED ...
NGC4565
4月14日は風があったものの、雨上がりでこの時期にしては透明度が良く自宅から撮影しました。NGC4565です。秋のNGC891と並ぶ代表的なエッジオン銀河なのですが、30cmRCで撮るのは初めてです。っていうか、まだ買って4ヶ月なのでほとんど始めて(^^ゞNGC4565撮影地:岐阜県土岐 ...
NGC2403
先週の土曜日岐阜県東白川町のはなのき会館という場所に遠征しました。月曜日お休みを頂いていたので当初は2泊でしらびそ高原または御嶽ロープウエイスキー場へ遠征する予定で今したが、しらびそはまだ冬期閉鎖中で行くことが出来ませんでした。また長野県南部から御嶽方面の ...