暑い日が続いていますね。毎年夏は暑いのですが、今年は最高気温が35℃以上になる猛暑日が25日以上続いています。空もどんよりして青い空にほど遠い水色って感じの日ばかりです。(惑星には良さそうですが) でも晴れれば撮影したくなるので、8月1日以降表題の星雲(サ ...
カテゴリ: GS-300RC
NGC6820
7月の新月期は梅雨とは思えない晴れが連日続き、38℃越え猛暑に見舞われました。本来ならこの時期は撮影したくても晴れず、ひたすら機材の整備にいそしむのですが、何年かぶりに撮影出来ました。 当初は先月撮影したM16をナローで撮影しはじめたのですが、自宅の環境では撮 ...
M16
今年は梅雨入りが遅れています。と言ってもなかなかすっきりとは晴れてくれなくて月2回ほどしか撮影が出来ていません。晴れていたとしても透明度が悪かったり、月があったり。 でもそんなこと言ってたらこれから梅雨入りしたらますます撮れなくなってしまうので、14日(金) ...
2024年6月3日のC2023 A3 彗星とSN2023ixfのその後
この秋0等星の明るさになると言われている紫金山-アトラス彗星(C2023 A3)と昨年2023年5月にM101銀河内で出現した超新星-SN2023ixfの1年後の姿を撮影してみました。先ずは、紫金山-アトラス彗星から紫金山-アトラス彗星(C2023 A3)撮影日時:2024年6月3日21時23分〜撮影場所: ...
M63
今月の新月期の撮影は、M63ひまわり銀河でした。結局これ以外にも撮影したのですが、天気が良くなかったり、月が大きくなってしまって中途半端な撮影で終了。また来年になりそうです。LRGB撮影は、晴れが続かないと厳しいですね。M63(ひまわり銀河)4/3サイズにクロップ撮影 ...
C2023A3(Tsuchinshan-ATLAS) 紫金山-アトラス彗星
ゴールデンウイーク後半の初日の5/3は目の覚めるような快晴となりました。昼間は自宅でバーベキュー、夜は星と24時間休みを満喫しました。久しぶり(2月13日以来約3ヶ月ぶり)にこの秋0等星の大彗星になる?C2023A3(紫金山-アトラス彗星)を撮影しました。C/2023A3(紫金山- ...
約1年後のSN2023ixf
昨年5月にM101内に発現した超新星SN2023ixfですが、先週3ヶ月ぶりに撮影してみました。約11ヶ月経過し、写るのかも興味がありました。拡大してみます。2024年4月9日のSN2023ixf岐阜県土岐市駄知町 自宅観測所望遠鏡:笠井トレーディングGS300RC(2440mm F8)フラットナー:TS- ...
M109
3月の新月期はM109を狙ってみました。天気も良かったので3日間で約18時間撮影出来ました。これからは春霞が始まるので冬場の透明度の良い空も最後だったのかもしれません。中央部Cropしてみました。M109撮影日時:2024年3月9日22時34分〜 他、10日、13日撮影場所;岐阜 ...
12P/Pons-Brooks彗星 2024年3月9日
夕空で明るくなっている12P/Pons-Brooks彗星を自宅観測所から30cmRCで狙ってみました。 この彗星は薄明終了後の高度が約15-20度とかなり低くかつ、西北西の方向で自宅からは最も条件が悪いです。この日を前後してアンドロメダ銀河とのコラボも狙える位置だったので暗い空 ...
Abell33
天気が良くないのもありましたが、約1ヶ月ぶりに一昨日と昨晩撮影しました。本来ならもっと露光したいところですが、この先一週間天気が悪いということ、最近手に入れた中古のMacBook Proで処理してみたかったこともあり、一旦ここで終了としました。Abell33撮影日時:2023 ...
最後の?ZTF彗星他
2ヶ月続いた彗星撮影もそろそろ終わりにしようと、鏡筒を系外銀河用のRC+白黒冷却CCDカメラに載せ替えました。それでも、星図で確認するとこの日2/16は6.6等。まだまだ明るい。ということで、性懲りもなくRC+白黒冷却CCDで彗星撮影を行いました。流石に2440mmともなると、 ...
タカハシセンタリングスコープとASI2600MCPro用フィルター搭載リング。
今回は小物の話です。タカハシが12月から一部商品を値上げするとアナウンスがありました。値上げする中でタカハシ・センタリングスコープ(定価2万円税別)が10%アップの2万2千円になるとのこと。悩むなら買っとけの心の声に従ってポチりました。1-2週間で到着。早速取り付 ...
NINAの星図ソフトをステラナビゲータに変更
ZWOの冷却CMOSカメラの購入に合わせて撮影ソフトをN.I.N.A.にしました。星図ソフトはCartes en Cielを使っていましたが、使い慣れたステラナビゲータ11で出来るよと星仲間のTMさんから教えて頂いたので、早速試してみました。 1)ステラナビゲータ11と赤道儀はASCOM接続。 ...
パックマン星雲NGC281
皆既月食前の11月4日、明るい月がありましたが3nmのデュアルナローバンドフィルターL-UltimateフィルターとSeo-Cooled6Dを使ってパックマン星雲を撮りました。NGC281(パックマン星雲)日時:2022年11月4日19時47分〜 自宅観測所望遠鏡:GS300RC+TSRCFlat3(2400mm F8)カメ ...
クリスマス星雲
先月末から今月初旬にかけて今年のクリスマスを彩る星雲を撮影しました。まだ撮影途中ですが、月が大きくなってしまったのでひとまず処理して足りない部分を追加撮影しようと思っています。12月中旬には完成させたいですね。クリスマス星雲NGC2264 撮影日時:2022年10月26日0 ...
Sh2-200
先週の奇跡的な連日の晴れ間を使って約5日間撮影したSh2-200を公開します。正直言って厳しい結果となりました。イカより淡い?...いや、F8で淡いのは無理ですね。Sh2-200撮影日時:2022年10月27日21時17分〜、他28日、29日、30日、31日、11月2日撮影場所:岐阜県土岐市駄知町 ...
NGC891
銀河系を真横からみたような系外銀河はNGC4565が有名ですが、このNGC891も小ぶりながら中心部の暗黒帯の微細構造がとても興味深く気に入っている銀河の一つです。 テスト撮影は何度かしてきましたが、本格的に撮影したのは今回が初めてです。中心部拡大はこちらNGC891撮影 ...
今季初のオリオン大星雲
ようやく秋の長雨が終わり、秋も深まってきて朝晩は冬のような寒さになってきました。ちょっと前まで連日30℃越えだったのが嘘のようです。乾燥した晴天が続くようになり、先週(10月15日頃)から連日の晴れで毎日のように撮影していますが、昼間は仕事なので流石に疲れが ...
宇宙のバラ(Arp 273:UGC1810-1813)
10月19日の夜(20日の未明)NGC7331の撮影後残りの時間を使って今年も宇宙のバラ(Arp 273:UGC1810-1813)を撮影しました。30cmRCで撮影するのは初めてです。(昨年はASA10Nで撮影)この銀河は3億光年先の超遠方の銀河のため2400mmでも米粒のようにしか写りません。 中心部 ...
NGC7331銀河とステファンの五つ子
10月15日から3日間晴れ間が続きようやく撮影が出来ました。撮影好期は過ぎてしまいましたが、表題の対象はまだ撮影したことがなかったので30cmRCで撮影してみました。薄明終了となる18時30分頃にはほぼ天頂付近にあります。その後は光害のある西側へ移動していくので夕方の空 ...
ドクロ星雲IC410
先日L-Ultimateフィルターテスト後、このフィルターを使って撮影したドクロ星雲です。ドクロ星雲 IC410(L-Ultimateのみ)撮影日時:2022年10月1日23時41分〜撮影場所:岐阜県土岐市駄知町 自宅観測所望遠鏡:笠井トレーディングGS300RC(305mm 2440mm F8) フラットナー:T ...
シャボン玉星雲(NGC7635)
9月23日夜台風15号が去った後、久しぶりに透明度の良い夜空になりました。最近本当に晴れなくて実に20日ぶりの撮影です。観測所に入ったら望遠鏡に蜘蛛の巣が張っていました(笑) 今回シャボン玉星雲を撮影したのですが、この星雲は8月末にHα、O3を6枚ずつ撮影済みでし ...
M33
8/28の夜彗星(C/2022E3)を撮影した後、まだ晴れていたので今シーズン初のM33を撮影しました。12枚目で曇られてしまったので2時間弱の露光時間となってしまいましたが、それでも撮れないよりはマシですね(笑)相変わらずの悪天候続きで毎夜ため息の連続です。 M33撮影日時 ...
C/2022 E3 8/28
来年2月初旬に4-5等星の明るさになると予報されているC/2022E3を撮影してみました。 C/2022 E3撮影日時;2022年8月28日 21時36分〜 撮影地;岐阜県土岐市駄知町 自宅観測所望遠鏡:笠井トレーディング GS300RC(2440mm F8)フラットナー:Teleskop-Service TSRCFLAT3(2 ...
網状星雲左上
相変わらず晴れませんね。この先の予報を確認すると、2週間ほどずーっと天気悪そうです。もう秋の長雨シーズンに入ったようですね(>_<)そんな中晴れ間があれば撮影しているのですが、この日の朝(8/18木曜日)は凄い雷と豪雨でした。昼過ぎには晴れてきて、8月とは思えないほ ...
NGC7380 SAO
前回ブロードバンドで撮影した魔法使い星雲NGC7380ですが、その後SAOで追加撮影を行いました。SⅡフィルターを初めて使ってみました。 NGC7380 魔法使い星雲撮影日:①2022年7月23日(ブロードバンド)、②2022年7月25日、29日、30日、31日(SAO)撮影場所:自宅観測所望遠 ...
NGC7380
梅雨明けから約1ヶ月となりますが、天気が良かったのは最初の10日間だけ。(梅雨明け10日とはよく言ったものですね)その後は戻り梅雨のような天気が続き、昼間は晴れても夜曇るという天気が続いていました。まあ、本来今の時期は梅雨時なので仕方ないと思っていますが。 ...
M27ナロー追加
まさかの6月末の梅雨明けで暑さに慣れていない身体には相当応える酷暑が連日続いて夏バテ気味です。でも、梅雨明け10日と言われるだけあって、毎夜の快晴。撮影しないわけにいきません。先日撮影したM27はLRGBでしたが、次晴れたらナローを追加しようと考えていました。この ...
パンスターズ彗星処理し直し
5月31日に撮影したパンスターズ彗星は、冷却CCDでLRGB撮影したため、処理が大変でした。彗星をLRGB処理するもんじゃないと改めて感じましたね。イマイチの写真はこちら枚数が少なかったこともあってσコンポジット合成でしっかり消えきれませんでした。それを強引に消えきれ ...
M27
6/3と4日未明に今年初の夏の星雲(亜鈴状星雲M27)をブロードバンドで追加撮影しました。透明度がイマイチで、4等星がみえるかどうか でしたが、梅雨入りする直前なのでそんなことは言っていられません。晴れたら撮影です!M27(亜鈴状星雲)撮影日時:2022年6月3日、4日 撮 ...
M64他
本日お休みだったので、昨夜は一晩中撮影しました。毎度の事ながら1時頃には曇られてしまいましたが、夜半前までは比較的シーイング良い夜でした。M64黒眼銀河と先日12分しか撮影出来なかったC2017K2を撮影しました。M64黒眼銀河2022年5月31日20時31分〜自宅観測所GS300RC+T ...
NGC4490まゆ銀河
昼間は快晴なのですが、夜になると薄雲が湧いてなかなかすっきり晴れてくれません。5月も末なので梅雨入りとなりそうな気配を感じますね。 梅雨入りしたら当分撮影出来ないかもと、昨日の夜(5/29)透明度は良くないものの一応晴れていたので望遠鏡を空に向けました。21 ...
パンスターズ彗星C/2017 K2
M87を撮影した後、夏の星雲を撮影するまでにまだ時間があったので、ちょうど東のそらにいたパンスターズ彗星を撮影しました。でも結局撮影途中L2枚、R2枚、GB各1枚撮影したところで曇られてしまいました。お蔵入りにするつもりでしたが、この少ない枚数でどこまでいけるかの ...
M87
昨日5/24、約1ヶ月ぶりに撮影しました。4月中旬以降夜なかなか晴れなくて、やっとです(^_^;) といっても23時過ぎには曇られたので撮影出来たのは季節外れになりつつある乙女座銀河団の銀河M87のみでした。 以前からこの銀河の中心部にあるジェットを撮影したいと考えてい ...
GS300RCバッフルライトシェード取り付けとガイドテスト
昨年秋にTeleskop-Service社から購入したGS300RC用の迷光防止用ライトシェードをようやく取り付けました(^_^;)取り付け前 取り付け後バッフルの先端部に約2-3mmのシェードリングを3つの六角ネジで留めるだけという簡単なモノです。効果の程は....前後で同じ対象を撮影すれば ...
M51
昨年末、腕を怪我(左上腕二頭筋断裂)からちょうど4ヶ月となる4/22に思い切ってGS300RCに載せ替えてみました。おっかなびっくりでしたが、なんとか落下させることもなく載せ替えることが出来、ほっと一安心です。 久しぶりの30cmRC。リハビリを兼ねてメジャー天体のM51を撮 ...