のんたの星のブログ

天体写真を中心としたブログです。コメント大歓迎です。

カテゴリ: フォーカサー

昨年12月に中古で購入したGS300RCにはV-Power接眼部Lとn-FOCUSという電動フォーカサーが付いていましたが、n-FOCUSは故障していて使えず、手持ちのZWO社のEAFを取り付けてPCからフォーカシングしていました。  RCは像面湾曲が残っているのでフラットナーが必要です。この望 ...

昼間は快晴だったのに夜になったらどんぐもり。折角GS300RCのテスト撮影と思ったのに...。でも粘っていたら、雲間から星が見えました。せめてピントの位置だけでもと思い、望遠鏡を晴れている方へ向けました。GS300RC+オフアキ追尾+Seo-Cooled6D(SEO-SP4C)-15℃ HEUIB2 ...

先日紹介したASA10Nの新しいフォーカサーAAF3を取り付けました。ここにねじ込みます。3インチウイーンコレクター。大きく重いです。オフアキを入れるならココ。かなり厳しそう。これは2つのリングが合わさっていますが、もしオフアキリング作るなら1つのリングにしないと厳し ...

7月にASA10Nを中古で購入したのですが、直後に電動フォーカサーのOK3が故障し、撮影が出来なくなりました。売り手と交渉して現在OK3はASA本社にあります。 ASAとのやりとりでOK3フォーカサーはすでに販売中止となり、修理部品もなく修理が不可能と言われてしまいました。売 ...

新しい天体撮影用機材が到着しました。 ZWOの電動フォーカサーEAFと星見屋さんで発売されているビクセン接眼部に取り付けるためのステーです。VC200LだけフォーカサーがASCOMで制御できない手元で操作するタイプの汎用電動フォーカサーKHMを使っていましたが、冷却カメラで ...

ASA10Nを購入してから初めて晴れました。早速テスト撮影をとフォーマルハウトを写野に入れてピントを合わせていくと.... ん?ピントがでない....前ピンでこれ以上繰り出せない....まさかと色々調べてみると、 Red flowerとドローチューブの間に延長チューブが必要みたいで ...

↑このページのトップヘ