のんたの星のブログ

天体写真を中心としたブログです。コメント大歓迎です。

カテゴリ: ED70SS

15日に見つけられなかったものの、帰宅してから強調してなんとか見つけた期待外れのアトラス彗星(C/2023 G3)でしたが、3日後の18日夕方快晴に恵まれたこともあり、今度は400mmの望遠鏡(ビクセンED70SS)で撮影に挑みました。撮影風景iPhone16Proで撮影。このあたりにいる ...

 ED70SSをASA10Nの背中に乗せて同時撮影していますが、この望遠鏡のコレクターレンズのビクセン標準品ではフルサイズに対応しておらず、かつ星像もそれほどではありません。 以前より良いのがないか探していたのですが、GS300RCと同時に購入した笠井のED屈折・RCマルチフラ ...

前回公開したM78は2.5時間ほどの露光時間で、とても見られたものではありませんでした。空の状態もあまり良くなかったこともありますが、明るい自宅での撮影で総露光時間が2.5時間ではだめですね。ということで、追加撮影して約3倍の9時間弱で再処理してみました。M78星雲付 ...

明けましておめでとうございます。 2024年初日の元旦から能登半島地震が起き、翌日には羽田空港で日航機と自衛隊機との衝突炎上事故....とんでもない幕開けとなった2024年、どんな年になってしまうのでしょうか。被災され、お亡くなりなった方にはお悔やみ申し上げますと共 ...

 11月の新月期は金曜日〜日曜日まで遠征の予定を立てていましたが、どうも巡り合わせが良くないようで、遠征日のみ悪天候でした(>_<) それ以外は連日快晴に恵まれたので、仕方なく自宅から撮影しました。 今回は、数年前から撮影したかった反射星雲のvdB14、15を狙ってみ ...

 この満月期は連日晴れていました。この日も下弦前の大きな月がありましたが折角晴れていた事、最近2週間ほど撮影していなかったので、ナローフィルターにて撮影しました。ASA10NはHαのみ撮影し月が小さくなったらOⅢフィルターとLRGBを追加する予定です。 いつものように ...

 先週、ライオン星雲をASA10Nと親子亀で同架したED70SSで同時撮影しましたが、ASA10Nは白黒CCDカメラで撮影、途中曇られたためブルーチャンネルが全て全滅。Hα→L→R→G→B→Hα....というように1枚1枚フィルターを変えたループ撮影で撮れば良かったのですが、今回Hα10枚 ...

 先日のASA10Nの撮影で、久しぶりに親子亀方式でED70SSを載せて同時撮影を行いました。笠井のED屈折・RCマルチフラットナーⅡはバックフォーカスを変化させる機構が備わっているので、色々な鏡筒で最適なバックフォーカス位置に調整出来るのが売りです。 笠井のED屈折・RC ...

先週の土曜日の未明にM35に接近中の67P彗星をED70SSでも同時に撮影していました。今回は前回のM31の時に使ったBORG0.85倍レデューサー(7887)から笠井のED屈折・RCマルチフラットナーⅡに変更してみました。これはF6-8のED屈折に対応するフラットナーなんですが、バックフォー ...

肉球星雲のような超淡い星雲の後はメジャー天体にしました。約1年ぶりのアンドロメダ銀河です。ASA10Nの上に親子亀方式でその辺に転がっていたED70SSで撮影してみました。以前ガイド鏡として使っていた望遠鏡です。オフアキに変更後使わずに観測所の片隅に追いやられていまし ...

今日2020年6月21日は夏至、そして新月+部分日食の日でした。夏至に日食があったのは江戸時代以来とのこと。そしてこの後は10年後。(そんな後しかないんだ....)ということでもしかしら最後の日食になるかもしれず、気合いを入れて準備しました。 望遠鏡と双眼鏡にソーラー ...

あららぎ高原への遠征から帰ってきたのが8時30分頃。部分日食が始まろうとしている所でしたが、自宅は南東から南側に30°の山があるため、この時期は9時30分にならないと太陽が昇ってきません(>_ 木の隙間からなんとなく欠けた太陽がみえるような感じです。(9時10分頃) ...

今日は皆既月食がありました....最大食分を迎えたところで曇られてしまいました。どんどん雲が厚くなりついに見えなくなりました。 でも天気予報に反して前半はほぼ晴れて皆既まで見ることが出来たので良かったです。重装備で望みました。1)VC200L+ReducerHD+EOS5Dmark ...

昨日12月30日に最後の遠征に行ってきました。 本田・ムルコス・パイドゥシャーコヴァー彗星(45P)です。 南西の地平線近くが見渡せる場所が近くにあるのですが、いつも遠征している岐阜県東農地域から南信州は南西方向に名古屋方面と重なり、光害が最も酷い方向となってしま ...

↑このページのトップヘ