ED70SSをASA10Nの背中に乗せて同時撮影していますが、この望遠鏡のコレクターレンズのビクセン標準品ではフルサイズに対応しておらず、かつ星像もそれほどではありません。 以前より良いのがないか探していたのですが、GS300RCと同時に購入した笠井のED屈折・RCマルチフラ ...
カテゴリ: 接続リング
ASI2600MCPro用のEFマウントアダプター
以前ほしぞら工房しばたさんにASI2600MCPro(またはASI6200MCPro)用の後方アプローチ型スケアリング調整機構付きCFW1-5用のテーパーリングを作って頂きました。 このシステムにカメラレンズで撮影出来るようにEFマウントを接続出来ないかしばたさんに相談したところ、ZWO ...
ASI2600(6200)用後方アプローチ型スケアリング調整機構付きCFW1-5接続リング2
いずれ購入すると踏んで2020年夏ASI2600(6200)冷却CMOSカメラにFLI社製のフィルターホイールを取り付けることが出来るテーパーリングをK-ASTECさんから購入しました。 2年後に星仲間からASI2600MCProを譲って頂き、この接続リングを使ってCFW1-5を取り付けてナロー撮 ...
ASI2600(6200)用後方アプローチ型スケアリング調整機構付きCFW1-5接続リング
先日ML29050のスケアリングを調整した際、調整のたびにカメラを望遠鏡から外す必要があり難儀していました。折しもPlayerOneから望遠鏡に取り付けたままスケアリング調整が可能な冷却CMOSカメラが発売となり、ASIからも同様のリングが発売となりました。 ほしぞら工房しば ...
GS300RC+ML8300スケアリング調整付きオフアキ接続リング
ほしぞら工房さんに依頼していたML8300を取り付けられるR200SS用に以前作って頂いたオフアキリングに合わせた接続リング(スケアリング調整機構付き)が到着しました。 CFW1-5に取り付けるとこの状態で以前イプシロン用に作ってもらったオフアキリングをねじ込むことでイプ ...
ε-160ED縦横構図変更用シムリング
ε-160EDはK-ASTECバンド+トッププレートにEAFフォーカサーが固定されている関係で、接眼部を回転することが出来ません。 なので、構図の変更はガイド鏡を使用して通常のカメラアタッチメントの回転機構を使うことになります。 530mmの焦点距離ならガイド鏡による撮影でも ...
冷却CCDカメラ接続、テストしましたが...
GS300RCは接続リングの関係でEOSマウントのカメラ(Seo-cooled6D)でしか接続出来ず冷却CCDカメラで撮影は出来ませんでした。 コスモ工房さんにV-Power接眼部の57mmメスネジにねじ込んでM60に変換するリング(M57→M60リング)を作って頂き、昨晩ようやくCCDカメラ(ML16000 ...
ASA用とGS300RC用の小物が届きました。
ほしぞら工房さんにASAのオフアキリングを注文(テーパー固定が3点だったのを6点に追加)したついでに、ASAでビクセンのEXTENDER PHをR200SSと同じようにネジ込み式に変換するリングとイプシロン用の光軸調整アイピースをASAの3インチ接眼部に取り付けられる変換リングを作っ ...
ASA10Nオフアキリング完成
ASA10N+3インチWynne Correctorのバックフォーカスは57.29mmで3mmのアストロドンフィルター分を加えても58.29mmしかなく、オフアキプリズムを入れ込む事は困難でした。ASA本社でML16000+CFW1-5(ほしぞら工房社製54mm開口径リング付き)用の接続リングをオーダー時にオフ ...
ML16000用のアダプター
ASA10NにEOSマウントは付いていたのですが、冷却CCDカメラ(ML16000)の接続アダプターがありません。Wynneコレクターと6点ネジ止めしなければならないこともあり、アダプターはASA本社にお願いすることにしました。 回転装置(RED FLOWER)部分も含めて14.09mmしかありませ ...
岩田製作所のシムリング装着してテスト撮影
R200SS用のエクステンダーPHをほしぞら工房社製のオフアキシスリング(ワイドアダプター60DX用)に装着したところ、周辺星像がイマイチだったので、岐阜県関市の岩田製作所でシムリングを作ってもらいました。装着テストを行い1.5mm厚が良さそうでした。 今回この1.5mm厚の ...
エクステンダーPH用のバックフォーカス調整用のアルミ製リング到着。テスト撮影。
先週R200S用のエクステンダーPH+しばたさん特注のオフアキリングのテスト撮影で、周辺星像が流れてしまい困っていました。(詳細はこちら) 結果エクステンダーPHのネジ込みを浅くすると星像が改善することが判明。Amazonでゴム製のOリングを購入してかなりの改善をみま ...
ε-130D、R200SS、VC200L直焦点、VC200L+レデューサーHD用のオフアキリング完成
この冬、友人から購入したML16000のフィルターホイールCFW1-5はε-130D用にオフアキを可能とするだけでなくケラレを少なくするためにフィルターホイールの開口径を広げ、テーパーリング直付け仕様に改造されていました。(有効内径47mmφ)ε-130Dだけならこのままで使えま ...
R200SS+オフアキのテスト
3月30日の夜晴れていたので平日でしたが、自宅でテスト撮影しました。 今回は1年ぶりにR200SSを箱からだして、昨年秋に柴田さんに作ってもらったオフアキと、つい最近同じく柴田さんにダイレクトオフアキアダプターを作って頂いたのでそのテストも合わせて行いました。 (半 ...
VISACのオフアキ変更しました
VISACのオフアキはヤフオクで安いやつを購入して使ってきました。 が、オフアキのプリズムが傾いて取り付けられていることに気づいて、少し動かしたところ、ポロッと取れてしまいました!.....もう一度ボンドで取り付けましたが、イマイチ綺麗に付いてません。 まあそれでも ...